おう、ワシや。まんぷくおじさんや。
今日は急に浮上した「BitZeny神社建立」についてお知らせするで。
Contents
BitZeny神社とは
「BitZenyのコンセプト・和を形にする」
という思いで始まった、
「実在の土地にお社が立つ神社」やで。
(土地もある程度めどがついとるみたいや)
建設予定地ですが、埼玉県になります。
— BitZeny神社 (@Bitzeny_Shrine) 2018年5月19日
BitZeny神社は太陽光発電とPCマイニングをするらしい!?
BitZeny神社は、太陽光発電で得た電気でPCを動かし、
そのPCでマイニングをするっちゅう、ハイテク神社になるらしいで!
神社だけでなく敷地内でBitZenyのマイニング施設も作る予定です。ただマイニングで電力を消費するのは良くないので、太陽光発電システムを設置し、マイニングの電気は自分で作り出します。
— BitZeny神社 (@Bitzeny_Shrine) 2018年5月19日
BitZenyホルダーが集まれる場になりそう!?
お祭りが開催できる広さを考えてるみたいやから、
BitZenyホルダーの集まる場としてはもちろん、
地元の方との交流なんかもできればええな!
説明不足で申し訳ありません。
規模 お祭り開催を想定した広さの場所を。
誰が 今の所電気工事店の方と、個人工務店の大工さん。不動産屋さんの3名で企画致しました。私は電気工事。大工さんは祠建設。不動産屋さんは土地提供。
このアカウントは電気工事店勤務の私が管理させて頂きます。 https://t.co/x24NfFnMWk— BitZeny神社 (@Bitzeny_Shrine) 2018年5月20日
すでにいろいろな活用アイデアが出てきとる!
「BitZeny神社ができる」っちゅう話題が出てから、
BitZenyホルダーの間ではいろんな楽しいアイデアが出て来とるな!
そういや、Bitzeny神社のお賽銭はもちろんBitzenyですよね?
ウォレットのQRコードを貼っておけばいいのか。
でも紙貼ってるだけだとつまらないから、石に刻むなり、木の札に焼き入れるとおもしろいかもw— MTR (@mitsuru_1659) 2018年5月20日
bitzeny神社できる
↓
神社にホルダーが定期的に集まる
↓
その影響でzny払いが神社周辺に定着
↓
ホルダーがお金及びznyを落として地元に貢献する
↓
仮想通貨で町起こしの事例になる
↓
メディアに報道されて一般的に妄想一杯で考えたけど、bitzeny神社できたら面白そう
— とある隊員@原初の右腕がちー勢フィナンシェ (@bell_einsatz) 2018年5月20日
BitZeny神社なんてスゴイ!夢があるなぁ。
スウェーデンなんかは教会の寄付も電子マネーで払えるんだから、同じようにお賽銭もBitZenyで払える未来が来てもおかしくない。#BitZeny— リック@BitZeny (@bauman_) 2018年5月20日
これからホームページもできるらしい!?
なんと公式サイトもできるらしい!
楽しみやな!
(「巫女さん」の文字も見えるで)
神社のWEBページを作成依頼をしました。
そちらはBitZeny神社の巫女さんが最新の情報やイベント告知をする予定です
WEBページは協力して頂くデザイナーさんに作成して頂頂きます。— BitZeny神社 (@Bitzeny_Shrine) 2018年5月20日
まだオープンになっていない、ここだけの情報!
御朱印と御朱印帳が予定されとるらしいで!
どんな御朱印になるんか、楽しみやな!
朱印(しゅいん)は、主に神社や寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる。
複数の朱印の印影を集めることを集印(しゅういん)といい、朱印を押印し集印するための専用の帳面を朱印帳(しゅいんちょう)、御朱印帳(ごしゅいんちょう)、納経帳(のうきょうちょう)、集印帳(しゅういんちょう)と呼ぶ。
(出典:wikipedia)
ちょっとネガティブな声もあった
読んどる方は知っとるかもしれんけど、
国産仮想通貨No1の座にある「モナコイン」でも「モナ神社」があるんや。
せやからBitZey神社のことも後追いとかいう声もあるみたいや。
せやけど、今回は「モナもやってるからBitZenyでも神社やろうぜ」
という意図は全くあれへんから、
パクリや後追いとは違う、と強調して言うとくわ。
(もちろんモナコインやモナ神社のことは先行者としてリスペクトしとる)
BitZeny神社のプロジェクトはモナの後追いだという声もあるみたいだけれど、自分がもし宮大工さんとご縁があって一緒に何かやろうという立場だったら、やっぱり神社建立を、と思うだろうなぁ。
感謝とか災厄とか、とりあえず祀っておこう!というのは、奈良時代から日本人の習性のような気もするw
— Fair Zeny Trade Shop (@256chanJP) 2018年5月20日
おまけ
「BitZeny神社でやったら面白そうなこと」のアンケートをしたつもりが・・・
【BitZeny神社ができたら…妄想アンケート】
— まんぷく 乂 銭侍 (@skmplife) 2018年5月20日
そうか、みんながそれほど見たいんやったら・・・
「おう、やったろうやないか!」
ワシの巫女さん姿が見たい方は、BitZeny神社で会えるかもな!
ほんなら、またな!
コメント